節約小僧

2017年3月28日火曜日

スーパーやお店の特売情報は新聞の折り込みチラシで得ることがまだ主流かもしれませんが一人暮らしであったり、そもそもインターネットが発達したためニュースはもっぱらパソコンとスマホで済ませるという家も多くなっているのではないかと思います。
新聞を取らなくなると折り込みチラシが見れなくて困るという主婦の方もいるのではないでしょうか。


アプリでスーパーのチラシ、特売情報が見れる


そんな時代の流れを反映してかスーパーのチラシが見れるアプリが私が知っているだけでも3つあります。既にどれもかなりのダウンロード数を誇っているので知っている人も多いアプリでしょうか。


スーパー店舗数No.1「トクバイ」



トクバイ - 無料チラシアプリ/スーパー掲載数No.1 - Google Play の Android アプリ

日本最大級の無料チラシアプリ!近くのお店の特売情報が分かります
以前はクックパッドの特売情報として機能提供されていたものが2016年にトクバイアプリとして独立した形でリリースされたものです。
レシピといえばクックパッドというくらいメジャーなクックパッドですがそこから出てきたアプリということで既に掲載店舗数はNo.1となっています。スーパーや食料品店をかなり網羅しており、食料品を買う主婦にはこのアプリさえあればいいといえるくらいではないでしょうか。タイムセール情報などをプッシュ通知で流してくれるなどセールをキャッチできる仕組みもありがたいです。


掲載店舗数No.1 ダウンロード1000万突破「シューフー」



シュフー チラシ/クーポンで節約 主婦の買い物にお得で便利 - Google Play の Android アプリ

1000万DLを突破!No.1チラシアプリ◎明日のチラシが前夜に先読みできる!◎チラシを見るだけでポイントが貯まる!◎貯まったポイントで豪華賞品が当たる!
シューフーはスーパーなどの店舗すうはトクバイに及びませんがホームセンターやユニクロ、家電量販店などトクバイには掲載されていないような店舗があり、こちらは主婦もそうですが男性の興味のあるチラシが多いように思います。
シューフーのいいとこはなんといっても会員登録するとポイントが貯まることです。
チラシを見て貯めたポイントはプレゼントに応募するなどに使えます。

またTポイントと連携したシューフーアプリもあり、そちらであればローソンなどで使え得るTポイントを貯めることも可能です。必要なチラシを見るだけでポイントまでゲットできるのはありがたいですね。
毎日チラシを見ているだけで年間で数百ポイントは貯まると思います。
節約も出来てポイントまで貯まる、まさに一石二鳥です。

以上2つがメジャーなチラシアプリだと思います。


レシートでプレゼント応募が出来る「シュフモ」



シュフモ チラシで節約 主婦向け買い物チラシアプリ - Google Play の Android アプリ

シュフモはスーパーのチラシ情報をまとめてチェックできる無料のチラシアプリ。特売情報や特売品を使った節約レシピもわかる。主婦の節約生活をサポートします。
上記2つに比べると少し店舗数で劣りますがこちらも面白い機能を持っています。一つは安値アラート。自分が設定した値段より安いチラシ情報が入るとお知らせしてくれるという機能です。すぐに買いたいわけではないけど安くなったら買おうかなと思っている調味料やレトルト・インスタント食品などを登録しておくといいのではないかと思います。
他にもレシートを送ることでプレゼントに応募できたりとこれも一石二鳥です。






以上、チラシアプリ3選をお送りしました。チラシ情報をアプリでゲットして毎日の節約に利用しましょう。

【お手軽度】
スマホなどで簡単にチェック。ただ画面が小さいと見にくいです。
【節約度】

0 コメント:

コメントを投稿

お手軽度、節約度について

お手軽度と節約度というものを5段階評価で記載しています。

【お手軽度】
個人的主観で書いているためちょっと数値等で表せませんが
3つ以上は手軽だと感じるものです。

【節約度】
節約できる値段により以下の通り分類しています。
☆☆☆☆:~500円
★★☆☆☆:501~1000円
★★★☆☆:1001~3000円
★★★★☆:3001~5000円
★★★★★:5000円~
Powered by Blogger.

このブログを検索

Popular Posts

Blog Archive