節約小僧

2017年3月3日金曜日

個人や企業の保有するスペースをコインロッカー代わりに活用できる新たなシェアリングエコノミーサービスのmonooQというのをご存知でしょうか。
ネットやアプリ経由で簡単に荷物の保管場所を探せるので便利なサービスです。


今回はmonooQのメリット・デメリットについてお伝えします。

monooQの4つのメリット


メリットその1:予約出来る




ネットを介したサービスですので荷物置き場を事前に予約出来ます。

駅のコインロッカーですと予約出来ないので当日行ってみたら大型のロッカーが埋まっていて使える場所がなかったなんてことはありません。


メリットその2:コインロッカーに入らないような大きさでも預けられる(※)




大型のスーツケースなどでは一番大きいコインロッカーでさえも入らないこともあります。
また大型であるとコインロッカー自体の数も少ないので空いていない場合などもメリット1の予約出来ることと合わせてやはり便利です。

※どこまでの大きさを預かってくれるかはホスト(場所提供者)の判断によります。


メリットその3:クレジット決済で小銭要らず



クレジットカード(PayPal)での決済になるため小銭等が必要ありません。クレジットカードのポイントも貯められるので一石二鳥。


メリットその4:預け場所と受け取り場所を変更できる



すべてのホストが対応するわけではないですが預けた場所と違うところで荷物を受け取ることも可能です。使い方によってはコインロッカーよりもかなり便利になります。(別途手数料必要)


monooQの5つのデメリット

デメリットその1:ホストとのやり取りが必要




荷物を預けるにあたってホストとメッセージにてやり取りする必要が生じます。

荷物を預けるためだけに見ず知らずの人とメッセージまでやり取りしなければならないのは負担に感じる人も多いのではないでしょうか。
逆に外国人旅行者などは日本人と交流するきっかけになることも。

また預ける荷物を写真に撮りホストに送信する作業も必要になります。


デメリットその2:預け場所が少ない



まだサービスが開始されたばかり(201733日サービス開始)であり、荷物を預けられるホスト数がかなり少ないです。開始直後の現在、新宿・渋谷・池袋などターミナル駅でさえも1件しか登録されていません。
ホストが今後増えることに期待しましょう。


デメリットその3:支払いがクレジットカードのみ




長所も短所も紙一重といった感じですが、メリットでもあるクレジットカード払い、まだクレジットカードを持っていない学生さんや、ちょっとしたことはクレジットでなく現金で払いたいと思う方にはデメリットになるでしょう。
またクレジットカード払いと書きましたがPayPal経由でのクレジット払いのためPayPalのアカウントがなければPayPalの登録も必要です。
1つのサービスを利用するのに2つも会員登録しないといけないと考えるとちょっと面倒ですね。
 

デメリットその4:駅から遠い、場所が分かりづらい




個人の空いたスペースでサービスが提供されていることから、駅のすぐ近くにあるコインロッカーと違って駅から遠かったり場所が分かりづらかったりします。大きな荷物であるほど荷物を持って歩きたくないと思います。


デメリットその5:ホスト・荷物の安全性




個人間のやり取りになるので荷物がどのように扱われるかはホスト次第です。一応保険として3万円まで保証されるとなっていますが何かあった時に面倒になるくらいならコインロッカーがいいと思います。



以上、monooQのメリット・デメリットを見てきました。大きな荷物を預けられるし予約出来るという点は大きいですがまだ顧客側にメリットがあるほどのサービスには育っていません。
今後ホストが増え、安く提供してくれる人も出てくるかもしれませんが
カフェやお店などのスペースで荷物預かりをしてくれる「ecbocloak」の方が一律料金で分かりやすく値段も安いので現段階ではこちらがお勧めです。

0 コメント:

コメントを投稿

お手軽度、節約度について

お手軽度と節約度というものを5段階評価で記載しています。

【お手軽度】
個人的主観で書いているためちょっと数値等で表せませんが
3つ以上は手軽だと感じるものです。

【節約度】
節約できる値段により以下の通り分類しています。
☆☆☆☆:~500円
★★☆☆☆:501~1000円
★★★☆☆:1001~3000円
★★★★☆:3001~5000円
★★★★★:5000円~
Powered by Blogger.

このブログを検索

Popular Posts

Blog Archive