節約小僧

2017年3月29日水曜日

固定電話
ひとり1台に携帯電話が普及していることから固定電話を持つ意味が薄れてきているように感じます。しかし昔から使っている番号をなくすのもちょっとなと思い、結局家の電話はそのままであったりしないでしょうか。うちの実家はそんな状況です。




ただ親の携帯に掛けるよりも家の固定電話にかけたほうが電話に出るということもよくあります。携帯を放置しすぎて携帯電話の意味があまりないですかね()

話が脱線してしまいました。

固定電話番号をなくすほどでもないけども固定費を節約したいと思う時に使えるのがCITVPlus(シティヴィプラス)です。

CITVPlusとは



固定電話がスマホで使えて980円 CITVPlus

CITVPlusとは、スマホから固定電話番号を格安料金の980円で利用することが出来るサービスです。スマホさえあれば、外出先でも固定電話番号が利用出来るので、プライベートにもビジネスにも幅広い用途で利用可能です。転送電話の代わりなどにも使えます。
スマホのアプリから固定電話番号で発着信出来るサービスです。
これまでの家の電話番号をスマホアプリに引き継いで利用することが出来ます。
月額料金は980円ということでNTTの固定電話の基本料1,700(NTT東日本)と比べるとかなり安いです。IP電話として機能することで安さを実現しています。

CITVPlusで出来ること


IP電話として機能すると書きましたが固定電話と同じようにフリーダイヤルの番号にも掛けることが可能です。
また固定電話ということで家の電話を家族で共有するような形で5人まで同じ番号を共有することが出来ます。留守番電話機能もあります。(留守番電話設定はオフに出来ません)アプリをインストールしている端末同士で内線通話をすることも可能です。
オプション料金になりますがファックスも受信出来ます。(送信は不可)

CITVPlusで出来ないこと


フリーダイヤルにはかけれますが緊急通報(110,119)番号には掛けることが出来ません。これがちょっと痛いです。緊急だからこその緊急通報なのにすぐにかけられずにあたふたすふことになったらたまりません。そのためCITVPlusを使う場合でも携帯電話番号は残しておいたほうが無難だと思います。
携帯電話が通話中であるとCITVPlusはその携帯端末では受信できません。(他に受信可能な端末がなければ留守電に切り替わる)

CITVPlusと固定電話の比較一覧



CITVPlus
固定電話
(NTT東日本)
月額基本料

980
1,700
固定電話
(市内通話料)
8/3
8.5/3
固定電話
(市外通話料)
20円~/3
携帯電話

17.5/1
1617.5/1
留守電
(オフに出来ない)
(電話機による)
FAX
(送信のみ可)
(電話機による)
キャッチホン
×
(300)

固定電話をCITVPlusに置き換えて節約できる金額


毎月1,700円の基本料金が980円になると考えると
(1700 – 980 ) ×12 = 8,640円節約出来ます。

年で計算するとかなり大きな金額ですね。もし固定電話はそこまで必要ないならCITVPlusにするといいと思います。

【お手軽度】
普段のスマホが固定電話に。
【節約度】
 

0 コメント:

コメントを投稿

お手軽度、節約度について

お手軽度と節約度というものを5段階評価で記載しています。

【お手軽度】
個人的主観で書いているためちょっと数値等で表せませんが
3つ以上は手軽だと感じるものです。

【節約度】
節約できる値段により以下の通り分類しています。
☆☆☆☆:~500円
★★☆☆☆:501~1000円
★★★☆☆:1001~3000円
★★★★☆:3001~5000円
★★★★★:5000円~
Powered by Blogger.

このブログを検索

Popular Posts

Blog Archive