皆さん毎月本は読んでますか?
毎月新刊で買っているから数千円はしています、という人もいると思います。
本好きで早く新刊が読みたいという方はそれでもいいと思います。
私は新書や文庫本よりも漫画の方が好きなため好きな漫画は買うのですが他の本へはあまりお金を掛けていません。読んでみたいのがあっても出来るだけ安く済ませたいと思っています。
そこで思い浮かぶのが図書館!図書館を使えば話題の本も無料で読めます。
図書館の活用方法
話題作・人気作を借りる
古い本ばかりということはなく毎月のように新刊も入ってきます。
話題の作品や人気作家の作品などは借りる人も多いため規模の大きい所では何冊か同じ本を所蔵していることもあるくらいです。
人気のある本は順番待ちになるほど予約が入っていると思いますが待っていればいつか借りれます。小説などは少し遅くても情報が古いと感じることもありません。
無い本はリクエストしてみる
マイナーな作家や特殊な本であると図書館にないこともありますが、他の図書館と連携した広域検索して取り寄せが出来たりもします。
また多くの図書館ではリクエストカードが置いてあり、ない本をリクエスト出来る仕組みになっています。(リクエストが全て通るわけではありません。)
買うほどではないけど読みたいんだよなと思っている本があったらリクエストしてみるのも一つの手です。
旅行に行く前に図書館に寄る
旅行に行くときにガイドブックを買うという方も多いと思います。ただガイドブックは安くても1000円くらい、海外旅行などで読む地球の歩き方だと2000円くらいします。
たった数日から1週間のためにガイドブックを買うのもなと思ったのがきっかけで私は旅行の前には図書館に行くようになりました。
日本国内のガイドブックを始め、地球の歩き方も図書館に置いてあります。これだけで1000円以上節約になるのでかなり大きいです。
さすがに最新版だと借りられていることも多く、好きなタイミングで借りれる保証はないですが2、3年前のガイドブックでもそこまで書かれている内容は変わっていません。
そんな場合は古いガイドブックを借りましょう。
教科書・専門書を借りる
大学の時、無駄に高い教科書や専門書を買っていて授業が終わったらほとんど使うこともありませんでした。
なんか無駄だなと思って大学の図書館に行ってみると普通に蔵書にあったりしました。

社会人になるとあまり専門的な本を読む機会もなくなるかもしれませんが気になる本が読みたくなることもあると思います。
なんか無駄だなと思って大学の図書館に行ってみると普通に蔵書にあったりしました。
社会人になるとあまり専門的な本を読む機会もなくなるかもしれませんが気になる本が読みたくなることもあると思います。
一般の図書館の場合は専門書などは少ないですが思った以上に置いてあるものです。数千円もする本も借りれるので買う前にちょっと中身を確認してみたいといった時にも使えます。
いくら節約
図書館を利用することでいくら節約できるでしょうか。
毎月1冊小説を読むというひとで500円
本をたくさん読む方なら数千円も節約出来ます。
是非公共の施設である図書館を有効活用してください。
【お手軽度】★★★★☆
図書館が近くにあれば楽。
【節約度】★☆☆☆☆~★★★★★
数百円~数千円節約。
【お手軽度】★★★★☆
図書館が近くにあれば楽。
【節約度】★☆☆☆☆~★★★★★
数百円~数千円節約。
0 コメント:
コメントを投稿