飲むのが好きな方は飲む機会が必然と多くなると思います。私自身は飲むのが好きというわけでもないですが知人・友人と会う時などにはやはり居酒屋に行くことが多いです。
家で飲むのが一番安く済みますが、外で飲むときにも出来るだけ安くしたいものです。
今回は節約の味方、株主優待券の使える居酒屋を紹介します。
居酒屋の株主優待券
優待内容が魅力の株式会社コロワイドではポイントカードを発行し株主しか使えない株主優待内容となっておりますがまだまだ主流は紙の優待券です。こういった紙の株主優待券は株主以外でも利用でき、金券ショップ、オークションなどで売買されています。
株主優待券のある居酒屋一覧
以下が紙ベースでの株主優待券を発行している居酒屋一覧となります。
チェーン店によってはフランチャイズ展開しており、複数の会社が優待券を発行していることもあります。詳細は各社ホームページを参照してください。
(利用可能店名は居酒屋でないものも含まれています。)
会社名
|
利用可能店名
|
コメント
|
グローバルダイニング
|
「カフェ
ラ・ポエム」「ゼスト キャンティーナ」「モンスーンカフェ」「権八」「LB」「タブローズ」「タブローズラウンジ」「ステラート」「レガート」「リグニス」「フードコロシアム」「デカダンス
ドュ ショコラ」
|
金券ではなく15%割引優待証(回数制限なし)になります。
金券ショップで売っていることもあります。
|
アスラポートダイニング
|
「とりでん」「おだいどこ」「とり鉄」「串鉄」「かぐらや」「ラ・ネージュ」「ぢどり亭」「鳥造」、「和み茶屋」、「小鉄」、「清田屋」、「鉄板キッチン
吟」、北海道を除く「MOMI&TOY’S」と一部の「牛角」
|
一部ですが牛角で使えます。
|
ヴィアホールディングス
|
「備長扇屋」「日本橋 紅とん」「ぼちぼち」「BELLA
BELLA」「フーパオ」「うおや一丁」「食彩厨房いちげん」
|
備長扇屋はもともと高くないですが金券ショップなどの優待券の価格も安いのでかなり節約できます。
|
SFPダイニング
|
「磯丸水産」「鳥良」「鳥良商店」「とりよし」「きづなすし」「磯丸すし」「鉄板二百℃」
|
都内に多い磯丸水産で使えるのがいいですね。
|
木曽路
|
「しゃぶしゃぶ 日本料理
木曽路」「串焼き・串カツ・惣菜 素材屋」「鶏料理専門店とりかく」
|
飲み屋というイメージはあまりない木曽路ですが、素材屋、とりかくといった居酒屋を持っています。
|
きちり
|
「KICHIRI」「ajito」「まなや」
|
金曜日、土曜日、祝前日及び12月全日はご利用の対象外なので注意が必要です。
|
クリエイト・レストランツ・ホールディングス
|
「磯丸水産」「鳥良」「鳥良商店」「とりよし」「きづなすし」「磯丸すし」「鉄板二百℃」
|
SFPダイニングの親会社なのでこちらも磯丸水産があります。
|
串カツ田中
|
「串カツ田中」
|
大阪名物ということで大阪に店舗が多いのかと思ったら東京の方がいっぱい店舗があります。
大阪名物という響きが東京のお客の心をつかんでいるんでしょうか。
|
三光マーケティングフーズ
|
「金の蔵」「東方見聞録」「月の雫」「アカマル屋」
|
東京都内であれば店舗が多いです。
|
ジー・テイスト
|
「とりあえず吾平」「村さ来」「まるさ水産」「えん屋」「てんてけてん」
|
金券と15・20%の割引券があります。金券と割引券は併用できるので合わせて利用できると安いです。割引券には割引上限1回4000円(20%券)が設定されています。
|
ジェイグループホールディングス
|
「芋蔵」「IKE鶏」
|
多くて書ききれませんが記載の店舗以外にもいろいろな店を展開しています。
|
ゼットン
|
「銀座ロビー」「ニホンバシ イチノイチノイチ」
|
私は利用したことがないですが個性的なお店が多いように感じます。他にも多くの店を展開しています。
|
大庄
|
「庄や」「やるき茶屋」
|
庄やとやるき茶屋だけでなく庄やグループで44形態の店を展開しています。
|
ダイナック
|
「串焼きと鶏料理 鳥どり」「酒肴逸品
新鮮魚介 魚盛」「和食居酒屋 咲くら」「TRATTORIA
Papa Milano」「Dynamic
Kitchen&Bar
響」「とうふ料理 八かく庵」
|
関東や大阪を中心に出店している居酒屋です。
|
ダイヤモンドダイニング
|
「隠れ房」「今井屋」「九州熱中屋」「鳥福」「やきとり○金」
|
他にも「○○の国のアリス」「ベルサイユの豚」「腹黒屋」など個性的な名前のお店を持っています。
|
チムニー
|
「海鮮居酒屋はなの舞」「居酒屋チムニー」「北海道」「三代目網元魚鮮水産」「やきとり道場」「さかなや道場」「食菜酒
知夢仁」「元気一番ホルモン道場」
|
お一人様一回一枚(1000円)という制限があるのでちょっと使いにくいですね。他の割引券などとの併用も出来ません。
|
テンアライド
|
「旬鮮酒場天狗」「テング酒場」「和食れすとらん天狗」「旬鮮だいにんぐ天狗」「酒蔵天狗」
|
東京・愛知・大阪などの大都市圏に展開しています。
|
東天紅
|
中国料理 東天紅
|
20%割引。
あまり店舗数が多くありませんが利用する方にとって20%は魅力ですね。
|
鳥貴族
|
「鳥貴族」
|
鳥貴族をまねした店舗が出るなど、ブランド力があります。
|
フレンドリー
|
「つくしんぼう」「なじみ野」「源ぺい」
|
関西中心に展開しています。
|
ホリイフードサービス
|
「益益」「忍家」「常陸之國 もんどころ」
|
本社が茨城県にある会社です。北関東にお店が多いです。
|
ヨシックス
|
「ニパチ」「や台ずし」「や台や」「せんと」「これや」
|
全国230店舗
|
ワイズテーブル
|
「XEX」「SALVATORE
CUOMO & BAR」
|
首都圏と地方の大都市に展開しています。
|
ワタミ
|
「和民」「わたみん家」「三代目 鳥メロ」
|
有名な和民全店で使えます。最近はワタミという名称を出さずに業態変換した鳥メロが好調のようです。
|
皆さんも利用したことのある店舗がいくつもあったのではないでしょうか。
あまり株主優待券が売っていない店も多いですが首都圏の金券ショップなどは品揃えが豊富です。金券ショップが近くにあるなら居酒屋に行く前に金券ショップに寄ると節約出来ます。
また各種株主優待には有効期限が設定されているため有効期限切れ直前には普段よりさらに安い値段で売りに出されています。そうしたタイミングで飲みに行くとかなり安上がりです。
【お手軽度】★★★☆☆
首都圏在住者は手軽。
【節約度】★★☆☆☆~★★★★★
一人なら数百円。大人数なら一万円以上の節約になることも。
0 コメント:
コメントを投稿