保険診療が出来ず高額な医療費が請求されてしまいます。
そのため海外旅行時には海外旅行保険に入るのが基本だと思います。
昔はオンラインで申し込める保険を使ったりしたこともありますが
最近は保険を掛けることをしなくなりました。
もちろん海外旅行保険はかけてから出発しています。
それも保険料無料です。
インターネットでいろいろ情報が取得出来るため保険料無料に驚く方も少ないと思いますが
クレジットカード付帯の海外旅行保険を活用しています。
楽天カードの海外旅行保険
私が利用しているのは楽天カード
入会金・年会費無料にもかかわらず海外旅行保険がついてきます。
注意しなければいけないのがカードを持っているだけで旅行時に自動的に適用される自動付帯でなく
航空券などの購入をカード利用した時にのみ保険が適用される利用時付帯だということです。
私は航空券はカードで買って楽天ポイントを貯めるので全く手間に感じませんが
メインに他のカードを使っている方などは自動付帯が出来るカードがいいと思います。
入会金・年会費無料で海外旅行保険がつくカードは他にもいくつかあるようですので
自分に合ったものをみつけるといいと思います。
付帯する保険内容
楽天カードの海外旅行保険内容は以下の通りです。
保険の種類
|
保険金額
|
|
傷害死亡・後遺障害
|
最高額
|
2,000万円
|
傷害治療費用
|
1事故の限度額
|
200万円
|
疾病治療費用
|
1疾病の限度額
|
200万円
|
賠償責任(免責なし)
|
1事故の限度額
|
2,000万円
|
救援者費用
|
年間限度額
|
200万円
|
携行品損害(免責金額3,000円)
|
年間限度額
|
20万円
|
死亡時の保険金などは気にしなくていいと思いますが
傷害や疾病治療で200万円までされます。
個人的には200万円あれば大丈夫じゃないかと思っているので
海外旅行保険はこれだけにしていますが
もっと必要だと思う方はさらに保険を掛けるか他の海外旅行保険が付帯するカードを持つといいでしょう。
いくら節約?
さてこれを実行するといくら節約になるかまとめます。(損保ジャパン日本興亜の新・海外旅行保険オフでの見積もり値)
東南アジア(タイ)に5日間旅行した場合
損保ジャパンのオンライン見積もりで上記と同じような保険を見積もろうとしましたが
治療費用が最低500万円でした。
なので保険料(1700円)が単純に5分の2だと仮定して
保険料1700円 × 2/5 = 680円節約
ヨーロッパ(フランス)に1週間旅行した場合
保険料2630円 × 2/5 = 1052円節約
場所と期間によってはもっと保険料がかかるのでそれが無料になるのはかなりの節約です。
【お手軽度】★★★★☆
カードで航空券を買うだけでOK。
【節約度】★★☆☆☆~★★★★★
長期旅行の場合1万円以上かかる保険料が無料!
0 コメント:
コメントを投稿