節約小僧

2017年2月28日火曜日

趣味や嗜好が多様化したことにより
1人焼肉、1人カラオケなど1人と名の付くものが世の中に浸透してきています。



普通のカラオケボックス(グループで利用するような部屋)での1人カラオケなら
大音量スピーカーでカラオケ出来るので好きですが

東京などにある狭い個室でヘッドフォンで利用するようなカラオケなら
自宅でいいのではないかと思うのは私だけでしょうか。


普通のカラオケルームにしろ1人用個室にしろ頻繁にカラオケを利用するなら
いっそ自宅でカラオケをして節約してみてはどうでしょう。

防音室の値段は?


家が広くある程度のスペースがあるなら部屋の一角に
防音ルームを設置するのが現実的です。

以前まで防音ルームって高いんだろうなと思ってました。
実際しっかりとしたものはそれほど安くないです。

例えばこの商品だと


約50万円!

こんなにかかるならカラオケボックスに通ったほうがいい気がしますね。

組み立て式の格安防音室


今の世の中いろいろなアイデアグッズが出てきており本当に便利になりました。
これぞまさしく一人カラオケのためにあるのではないかと思います。

その名も「組立式 簡易防音室 だんぼっち」



名前がかわいらしいですし値段も送料を入れても7万円を切ります。
肝心の防音性能は期待しすぎなければそれなりに使えると思います。

もう少し音漏れを何とかしたいという場合は別途防音材・遮音シートで加工するといいでしょう。
それでも8万円くらいで収まります。
(オプションの公式吸音材セットだと8万円を超えますが。)

いくら節約?

さてこれを実行するといくら節約になるかまとめます。

毎月1回1人カラオケで2時間過ごす場合

450円/30分(東京のひとりカラオケ専門店ワンカラ南池袋店の価格を参考)
2時間で 450円×4 = 1,800円節約


毎週1回は1人カラオケで2時間過ごす場合は7,200円節約です。

実際はドリンクバー飲み放題だったりで単純比較は出来ないですが
かなり節約できるので数年でだんぼっちの費用分くらい回収できます。

カラオケだけでなく勉強やシアタールームとしても使えるので重宝しますよ。



【お手軽度】
配送日には家族や友人などに手伝ってもらったほうがいいでしょう。
【節約度】


ちなみに一人カラオケ用にこんなグッズもあるんですね。
こちらの方が値段的には気楽に試せますね。




0 コメント:

コメントを投稿

お手軽度、節約度について

お手軽度と節約度というものを5段階評価で記載しています。

【お手軽度】
個人的主観で書いているためちょっと数値等で表せませんが
3つ以上は手軽だと感じるものです。

【節約度】
節約できる値段により以下の通り分類しています。
☆☆☆☆:~500円
★★☆☆☆:501~1000円
★★★☆☆:1001~3000円
★★★★☆:3001~5000円
★★★★★:5000円~
Powered by Blogger.

このブログを検索

Popular Posts

Blog Archive