節約小僧

2017年2月16日木曜日

前回の投稿では夏場のガス代節約について言及しました。
これは水シャワーでOKという方にはそれほど難しくないと思います。

電気の方がいっぱい使ってる気がするのに
電気代よりもガス代が高いのでどうにかならないかなと思った私は
夏だけじゃなく通年でガス使わない方法を実践しました。





生活からガスをなくすことは出来るか

生活からガスをなくすにはオール電化住宅に住むという方法もありますが
これは今回の話とは関係ありません。

ガスを使っている方がプロパンガス代などを節約するためにガスなし生活が出来るか、
という質問があった場合、答えは「イエス」です。

今回の節約術が困難な方は

ガスを使うのはキッチンのガスコンロとお風呂などの給湯設備です。
私にはなじみがありませんがガス暖房などもあるかもしれません。

今回紹介するストイック節約術は以下のような方には向きませんのでそれ以外の方だけ読み進めていただければと思います。

  • 頻繁に料理をするためガスコンロが欠かせない方 

  • お風呂が好きで、冬にお風呂に入らないことなんて考えられない方



ガスコンロの代わりになるもの

総菜や冷凍食品で過ごすことの多かった私はガスコンロがなくても何とかなりました。
電気ケトルなどもあればお湯に困ることもないでしょう。

ITクッキングコンロなども使えますが逆にこれらを使って料理をたくさんするようだと
電気代が高くついてしまうため料理好きの方からガスをなくすのは難しいと思います。

私もまったく料理をしなかったわけではなかったのでガスコンロの代わりに
カセットコンロを使っていました。



以下のものがあればガスコンロがなくても十分生活出来ます。

  • 電子レンジ
  • カセットコンロ
  • 電気ポット(カセットコンロがない場合)

給湯設備の代わりになるもの

ガスコンロよりもこちらの方が難しくなってきます。
私は手動ポンピングできるアウトドアシャワーを使いました。



お湯を沸かし水と混ぜてポンピングしていました。
給湯器のスイッチを入れて蛇口をひねるだけで温水がでるのを考えたらハッキリ言ってかなりの手間です。

この手間が果たして節約額に見合うかはわかりませんが
これで一応冬でもお湯のシャワーが浴びれます。


いくら節約?

さてこれを実行するといくら節約になるかまとめます。

ガスがない分、電気代が増えたりカセットコンロ代が増えますが
ガスを使用した従量料金と相殺されるものとし基本料金を節約できると仮定します。

 プロパンガスの場合
ひと月当たり1500円プロパンガス消費者協会を参考)

都市ガスの場合
ひと月当たり1000円

手間がかかる割に節約額がそこまで大きくないですね。
私の場合は2000円以上の節約にはなっていたと思います。

【お手軽度】
節約生活のためならストイックになれる方向け(笑)
【節約度】

0 コメント:

コメントを投稿

お手軽度、節約度について

お手軽度と節約度というものを5段階評価で記載しています。

【お手軽度】
個人的主観で書いているためちょっと数値等で表せませんが
3つ以上は手軽だと感じるものです。

【節約度】
節約できる値段により以下の通り分類しています。
☆☆☆☆:~500円
★★☆☆☆:501~1000円
★★★☆☆:1001~3000円
★★★★☆:3001~5000円
★★★★★:5000円~
Powered by Blogger.

このブログを検索

Popular Posts

Blog Archive