朝のトイレ争奪戦
子供のころ家族皆で生活していた時、朝はトイレ争奪戦が繰り広げられていました。
といっても我が家には1階と2階で2つトイレがあるので面倒だけど2階に上がれば
よほどタイミングが悪くない限り空いていました。
最近は核家族化や家族の人数が少なくなったことからトイレは1つという家も多いと思います。
ファミリー向けの3LDKマンションに住む友人宅もトイレは1つでした。
トイレ増築は必要か?
トイレ(大の方)がしたくなると私はあまり我慢できないほうです。
したくなるとトイレに行けばすぐ出るといった感じで、同じような方もいるのではないでしょうか。
でもトイレを増築したりするのはかなりお金がかかってしまいます。
リフォーム情報を発信しているホームページなどでみると50~100万もかかるそうです。
朝のトイレのためにそこまでお金をかける必要があるのかとちょっと考えてしまう金額ですね。
(大家族の場合はまた話は異なるとは思いますが)
トイレが2つになったところで実際2つが同時に使われることもほとんどありません。
簡易トイレ導入に必要なもの
必要なものは通販で買える
簡易トイレと
目隠しになる着替え用テントだけです。
専用の処理剤のようなものを使う水なしタイプもあれば水で流せるものもあります。
人それぞれですが節約するのであれば水洗タイプのこれがいいと思います。
簡易トイレ設置に必要な金額
私が選んだこちらのトイレと安めのテントを選んだらトイレ7,480円
テント 2,980円
合計10,460円でした。
トイレ増築が50万円だとしたら驚きの約49万円節約!
簡易水洗トイレを使う場合のアドバイス
流す水を含め20リットルまで溜められるタンクがありますが
タンクに余裕があっても最大まで溜めこまないようにしましょう。
20リットルは20キロなのでこれを処理する時に運ぶとなると大変です。
なので自分が重いと感じない量より少ない量を水洗用の上のタンクに準備するといいと思います。
こまめに処理するのが一番楽かもしれません。
【お手軽度】★★★☆☆
既製品を買うだけでOK。処理はひと手間かかります。
【節約度】★★★★★
増築と比べたら大幅な節約が可能です。トイレやテントはアウトドアシーンでも活躍しますし、非常用としてあっても困らないと思います。
0 コメント:
コメントを投稿