節約小僧

2017年2月11日土曜日

市民権を得てきた格安SIM


大手キャリアから格安SIM(MVNO)に乗り換えて携帯電話料金を節約する、
というのは最近ではかなり主流になってきました。



 docomoだけでなくauの回線を利用した格安SIMもあり
Facebookやtwitter、LINEなどの通信料をカウントしないプランが出てきたり
通話定額オプション、大容量プランや無制限プランなど
各社いろいろな新しいサービスを開始してくれて利用者としては選択肢が増え
かつ節約も出来るのでありがたい限りです。


格安SIMという名称を使っていますが安かろう悪かろうというわけではなく
大手と変わらないような通信環境を提供してくれます。

大手キャリアから格安SIMに乗り換えてみて


ガラケーからスマホに乗り換え、格安SIMに乗り換えといった携帯遍歴を持つ私ですが
スマホでLINEで電話が出来るようになったものの無料通話がなくなったのは正直痛かったです。
 LINE等をやっていない人には普通に電話をするしかなく
格安SIMの通話料金はあまり安くないんですよね。

各社通話料金が通常より安くなるサービス(楽天でんわ、FREETELの通話料いきなり半額、IIJmioみおふぉんダイアルなど)を展開してくれていますがもちろん無料ではありません。

格安SIMでも無料通話


最近では無料通話分有りプランなどもありますがわざわざ無料通話ありプランのある
会社に乗り換えたりしたら手数料等で節約どころか無駄にお金がかかってしまいます。
また無料通話があるのは初めから料金に上乗せされているものなので通常よりも基本料金が上がってしまいます。

そんな格安SIMでも無料通話できる方法がいくつかあります。
それぞれどんなことが出来るかまとめましたので格安SIMでも無料通話をしたい方は参考にしてください。

LINEでも無料通話が出来るLINE Out Free

毎日のチェックインで無料通話クレジットをゲット「Whatscall」

無料通話アプリ「TalkU」で出来ること




0 コメント:

コメントを投稿

お手軽度、節約度について

お手軽度と節約度というものを5段階評価で記載しています。

【お手軽度】
個人的主観で書いているためちょっと数値等で表せませんが
3つ以上は手軽だと感じるものです。

【節約度】
節約できる値段により以下の通り分類しています。
☆☆☆☆:~500円
★★☆☆☆:501~1000円
★★★☆☆:1001~3000円
★★★★☆:3001~5000円
★★★★★:5000円~
Powered by Blogger.

このブログを検索

Popular Posts

Blog Archive