節約小僧

2017年4月8日土曜日

お坊さんというとお葬式や法事などでしか会うこともなく私のように檀家でもない場合はあまり接点があるものではありません。今ではネットで調べればいろいろな情報が出てくるので何をすればいいか分からないということもなくなりました。

お坊さん便で楽々僧侶手配

そしてネットのおかげでお葬式やお坊さんも簡単に見積もり予約が出来るようになっています。
今回はお坊さんを手軽に格安で呼べるサービス「お坊さん便」を紹介します。

お坊さん便とは

株式会社みんれびということころが運営しているオンラインでのお坊さんを紹介、派遣してくれるサービスです。法事・法要などにお坊さんを定額35,000円という分かりやすくシンプルな金額で手配することが可能です。
通常であればお坊さんにはお布施や心付けといった海外でいうところのチップのようなものが必要であるそうですがここで手配すればそうしたものも全て含まれているため分かりやすいです。交通費などもこの金額に含まれているので本当に他に何も必要ありません。

Amazonでも買えるお坊さん便

定額一律料金、追加料金一切なしという特徴を持ったお坊さん便ですが、その他にも面白い特徴があります。公式ホームページから電話やオンラインで申し込む以外に何とAmazonでも出品されています。

そしてこれまで様々なメディアにも取り上げられていることから賛否両論あるようですが核家族化や付き合いのある寺などない家が多い現代においてはこうしたサービスが必要だったのであろうことがカスタマーレビューからも読み取ることが出来ます。

実際どんなお坊さんが派遣されるかは運しだいといったところですがいうほど悪くないのではないかと思います。

お坊さん便は安いのかどうか

私もここはよくわからないところですが都会であるならばお坊さん便で頼んだ方が安いという意見が大半です。お寺によってはお坊さん便よりも安いこともあるようなので安さを求めるならお寺に直接伺ってみるというのもひとつの手段なのではないかと思います。そうしたわずらわしさをなくすという点でお坊さん便を使うというのもありだと思います。




檀家としてお寺と付き合っている方々からするとなんだこのサービスはという感じを持たれるかもしれませんが物にはなんでも値段がついておりネットで価格を調べるのも普通になっている現代においてお坊さん便のような分かりやすいサービスは需要があるので供給がされているのだと思います。
手軽に適正価格でお坊さんを手配したい方にとってはありがたいサービスです。


0 コメント:

コメントを投稿

お手軽度、節約度について

お手軽度と節約度というものを5段階評価で記載しています。

【お手軽度】
個人的主観で書いているためちょっと数値等で表せませんが
3つ以上は手軽だと感じるものです。

【節約度】
節約できる値段により以下の通り分類しています。
☆☆☆☆:~500円
★★☆☆☆:501~1000円
★★★☆☆:1001~3000円
★★★★☆:3001~5000円
★★★★★:5000円~
Powered by Blogger.

このブログを検索

Popular Posts

Blog Archive