今年の2月から始めたこのブログも気づけば開始してから2ヶ月ちょっと、当初自分の中で目標にしていた100記事になりました。おめでとう自分(笑)
100記事書いたことでブログをやるメリット・デメリットが見えてきたのでそれをお伝えしたいと思います。これからブログをやろうとする方にとって少しでも参考になればと思います。
ブログの3つのメリット
自分の持っている知識・情報を発信できる
自分の知識・情報を世の中に広く発信することが出来るのがブログの一番のメリットではないでしょうか。発信した情報がどこかで役に立っていると思うと少なからず満たされた感じになります。
インターネットがなかった時代は何か情報を伝えるとなるとテレビや新聞などのマスメディアしかなく、個人で情報を発信するということはかなり難しいことでした。インターネットが生まれたネット黎明期とでもいい時代は情報を発信しようと思っても個人的にWEBの技術を習得したりする必要もありホームページなどを作ること自体が敷居の高いものだったと思います。
ですが今ではクリックするだけで簡単に記事を書けますし、、体裁の整った状態で情報を発信できるまさしく誰にでも扱えるツールです。
新しいことに興味・関心を持つようになる
このブログを継続している時に自分が持っている知識だけでブログを更新していこうと思うと書くネタがないということに何度もぶつかりました。そんな時はどんなネタがあるかなと考えたり調べたりしてこれまで知らないことに興味を持つことが出来たと思います。
既にいろんな人が発信している情報でないものがないかと思って見てみると日本語対応してない無料通話アプリなど(TalkUやWePhone)を見つけることが出来ましたし新しいものやサービスを発見する楽しみがありました。ブログを書くという作業はアウトプットであり、自分の中にインプットされた情報がなければ書けないものだと分かります。
そう考えると作家や漫画家はすごいなと思いますね。もちろんブログを毎日更新するようなブロガーと呼ばれる方たちもすごいです。
アフィリエイトでお小遣い稼ぎになる
もともと私がブログを始めた一番の理由は実はこれです。現実は厳しいようでこのブログでも記事に関連した広告などをアフィリエイトとして掲載していますが残念ながら報酬が出るようなPVもないため報酬ゼロという状況です。今後PVが伸びればもしかしたらお小遣い稼ぎが出来るようになるかもしれません。
ブログで飯が食えるようになるのは一部の限られた人ですが夢だけは見れますwただこれまでほんの2ヶ月ちょっとでも毎日更新が大変に感じていたのでやはり夢は夢で終わりそうです。もっとPVが伸びるようになったらGoogle
Adsenseなども導入していこうかと思います。
ブログのデメリット
記事を書くのに時間がかかる
たぶん文章を書くのが得意な方でしたらささっと記事が書けるのかもしれませんが学校の作文の課題が苦手だったとかいう私のような人にとっては記事を書くのにも時間がかかります。もともと持っている知識だけでさくっと書けることもありますが、これってこれで合ってたかなと調べながらだったり、情報をまとめるような記事を書く場合はかなり時間がかかりました。それを楽しんでやれるようじゃないと時間の無駄ということになると思います。
ブログをはじめようかと思っている人へのアドバイス
ブログのデメリットって何があるかなと考えてみましたが時間がかかるという点以外は以外にも何も思い浮かびませんでした。この2ヶ月は無理にでもネタ探しなどもしましたがそういうことをせずに細々と続ける分にはいいと思います。ハッキリいってアフィリエイトに期待してブログを続けるのは難しそうです。
始めのうちはまったくアクセスがなかったので意味あるのかと思うこともありましたが100記事になり2ヶ月以上経った現在では1日に2ケタのPVになりました。これでも寂しいものですがゼロから増えていくのを見るのは楽しいです。またそれが自分が頑張って書いた記事だとしたらちょっとうれしくなりますよ。
100記事達成して自分自身の中でちょっとした達成感とネタ切れ感があるので今後は細々と更新していければと思います。次なる目標は10000PV・・・道のりは長そうです(笑)
0 コメント:
コメントを投稿