節約小僧

2017年4月22日土曜日

たいそうなタイトルを付けて見ましたが(ってそんなたいそうなタイトルでもないですかね)今回はインターネットカフェの自遊空間を20%割引で利用する方法についてです。1000円利用して200円しか安くならないと考えるとちょっと手間の割にあまり節約になりませんがちりも積もれば山となるです。
さてその方法とは・・・株主優待割引券を利用します。はい誰も驚かなそうですねw

自遊空間の株主優待割引券


インターネットカフェ 漫画喫茶 自遊空間

まんが、インターネットカフェの自遊空間。まんが。インターネット。ネットゲーム。ビリヤード。卓球。ダーツ。自遊空間ならあなたの遊びがきっと見つかります。注目の新世代アミューズメントスポット、遊びの創造空間を是非ご堪能下さい。

インターネットカフェの自遊空間は株式会社ランシステムという会社が運営しています。ランシステムは株式を上場しており年に一回株主優待を実施しています。
優待券の内容は1000円の利用で500円の割引になるといったものです。

自遊空間の株主優待割引券の取得方法

株を買えばもちろん株主優待割引券をゲットすることは出来ますが株を買うのはちょっとと思う人もたくさんいるのではないかと思います。そんな時に利用したいのがヤフオクです。金券ショップだと見つけるのが難しい気がしますがあれば金券ショップで買うのが一番楽かもしれません。

ランシステムの株主優待自体が3つのコースから選べるというもので自遊空間の優待割引券も選べる3つのうちの1つにしかすぎず、他の2つのクオカードやジェフグルメカードに交換する株主が多いからかヤフオクへの出品数もあまり多くないように思います。
普段から利用するのであれば見つけた時に買っておくというのもいいかもしれません。

自遊空間株主優待割引券の利用条件

お金と同じように利用できるのが一番いい優待ですが残念ながらそうは行きません。すでに上の方で触れていますが1000円の利用で1枚(500円)となっています。他にも注意事項がありますので以下に株主優待券の内容を抜粋しておきます。

利用条件
  • 1回のご来店で、お一人様税込み1000円以上のお会計で1(500円分)までご利用頂けます。
  • 複数名でご来店の場合は、人数分までご利用が可能です。
  • ご来店の合計金額が1000円以上でも、お一人様あたり税込み1000円以上でない場合はご利用できないのでご注意下さい。
  • 利用人数・1名から利用可能
  • 利用メニューの制限はありません。
  • 他割引特典との併用は出来ません。
  • タバコ・WEB マネー等、物販品の割引はできません。

自遊空間株主優待割引券の利用可能店舗

他にも利用可能店舗が決まっています。ランシステムは自遊空間を全国に179店舗展開していますがそのうちの直営店舗68店舗でのみ利用可能なようです。
以下が株主優待割引券を利用可能な店舗です。

北海道

札幌西町店
札幌厚別店
札幌清田店
札幌北光店
サッポロファクトリー店
札幌駅前南口店
アーバン札幌店
新琴似WAO
手稲前田店
札幌川沿店
恵庭住吉店
宮城県
仙台泉中央店
福島県
福島店
郡山店
東京都
高円寺店
戸越店
日暮里店
南千住店
亀戸店
池袋西口ROSA
NEXT蒲田西口店
多摩センター店
成増店
BIG BOX 高田馬場店
巣鴨駅前店
神田北口店
新小岩駅前店
五反田東口店
三鷹店
立川南口店
新大久保店
神奈川県
藤沢駅南口店
新横浜駅前店
横浜西口店
埼玉県
川越店
和光店
熊谷龍原店
朝霞台南口店
西川口店
吹上店
栃木県
宇都宮上横田店
宇都宮簗瀬店
小山店
群馬県
前橋国領店
新前橋店
太田店
新伊勢崎店
桐生店
長野県
諏訪インター店
あずみ野店
松本インター店
石川県
野々市店
静岡県
富士青葉通り店
浜松荻丘店
愛知県
名駅店
大阪府
境山本町店
泉大津店
兵庫県
明石駅前店
西宮北口店
京都府
京都新京極店
河原町店
奈良県
奈良三条大路店
福岡県
西港店
黒崎店
天神サザン通り店
熊本県
熊本十禅寺店
熊本清水バイパス店
長崎県
長崎時津店

株主優待券でいくら安くなるか

落札の相場はだいたい10%引きぐらいの金額になっています。そうなると1000円で1枚しか利用出来ないと結局は5%引きにしかならないです。
ただ株主優待割引券は有効期限があり有効期限間際に出品されているものは半額で買えることもあるので運がいいと20%以上の割引率となります。

対象店舗が限られていたりオークションで落札したりという手間がありますが利用する予定があれば使う価値があると思います。

0 コメント:

コメントを投稿

お手軽度、節約度について

お手軽度と節約度というものを5段階評価で記載しています。

【お手軽度】
個人的主観で書いているためちょっと数値等で表せませんが
3つ以上は手軽だと感じるものです。

【節約度】
節約できる値段により以下の通り分類しています。
☆☆☆☆:~500円
★★☆☆☆:501~1000円
★★★☆☆:1001~3000円
★★★★☆:3001~5000円
★★★★★:5000円~
Powered by Blogger.

このブログを検索

Popular Posts

Blog Archive